チラシの裏は意外と白くない

最近忘れっぽくなったので調べたことをチラシの裏に書きます

MTBの油圧ブレーキ化④

早速、ブレーキの交換に。まずは既存の機械式の取り外しと、ブレーキ・シフトワイヤーの切断。新旧のSTIレバー比較。仕上げを含めてほぼ同じ。 f:id:samurai375:20200926231540j:plain

f:id:samurai375:20200926231527j:plain トップチューブ下を各種ワイヤーが走っていて、ドライブトレイン側から順番にリアシフトワイヤー、フロントシフトワイヤー、リアブレーキワイヤー。このうちリアブレーキワイヤーは油圧にするため総入れ替え。シフトは…まあアウターはそのままで良いかな。もったいないし。

とりあえずどんなもんかリザバータンクを外してみた。ここはプラスドライバー。 f:id:samurai375:20200926232216j:plain f:id:samurai375:20200926232216j:plain f:id:samurai375:20200926232311j:plain リザバータンクの蓋は、プラの蓋とゴム製のフルードを押し出すための部品でできている。後者の部品が結構なフルードを押し除けてくれそうなので、蓋取り付け時の空気の混入(エア噛みというらしい)は避けられそうだ。

ブレーキをフレームに仮止め。フロントはポストマウントタイプ、リアはインターナショナルスタンダードタイプ(アダプタを噛ませる)。リアブレーキは付属の取り付けボルトをつけたら、 f:id:samurai375:20200926232922j:plain こんな感じで、アダプタを貫通してブレーキロータに干渉してしまった。仕方ないのでもともと付いていたAvid機械式の取り付けネジに変更。結構長さがちがう。 f:id:samurai375:20200926232905j:plain

フロントは純正のボルトで問題なく固定完了。

f:id:samurai375:20200926232551j:plain ブリードニップルにチューブとプラ瓶を接続。プラ瓶にはその辺に引っ掛けるためのフックが付属していて良い感じ。チューブの内径も絶妙で、ブリードニップルにしっかりとくっつく。とりあえずレバーを握ってみたり、いろいろしてある程度フルードを除去。リザバータンクでは透明に見えたけど、こうしてチューブ越しに見ると少し黄色い。Avidのオイルが何色かわからないが、シマノはピンク色なのでフルードの入れ替えができたかどうかの判断は簡単そうだ。

そして仮止めしたら、予想通りブレーキホースがめちゃくちゃ余る。どう考えても邪魔。ここは腹を括ってブレーキホースを切ることに。レバー側とブレーキ側のどちらを切り詰めるか悩ましいが、失敗してもカバーで隠れるのでレバー側をカット。ジャグワイヤーのホースカッターはいい感じ。確かに空中でホースを普通のカッターで垂直に切るのは難しいかも。ホース長なんて現物合わせしながら微調整したいので、買ってよかった。そこそこにホース長を追い込み、養生テープで仮止めして本日の作業は終了。

f:id:samurai375:20200926234647j:plain

カットしたホースの構成はこんな感じ。ブレーキホースの固定ボルトは再利用、オリーブとインサートは再利用不可のため廃棄かな。

f:id:samurai375:20200926234300j:plainf:id:samurai375:20200926234312j:plain

緑色の養生テープがビアンキのチェレステに同化している。そういえばブレーキホースを固定するスモールパーツを買い忘れたけど、当面これで良いか。。

次回はオリーブとインサートの打ち込み、そしてブリーディングへ。